2018年09月28日

▼新刊のご案内「読みたいのに読めない君へ,届けマルチメディアDAISY」

「読みたいのに読めない君へ,届けマルチメディアDAISY」
 (JLA Booklet no.2)

著者・編者:牧野綾編著
発行:日本図書館協会
発行年:2018.9
判型:A5判
頁数:83p
ISBN:978-4-8204-1809-2
定価:1000円(税別)

※ご購入はこちらから → 「読みたいのに読めない君へ,届けマルチメディアDAISY」 

posted by 担当者 at 14:16| ▼出版物のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月26日

☆全国図書館大会 当日申込みをご希望の方へ

全国図書館大会 当日申込みをご希望の方へ

第104回全国図書館大会の事前申込みは、9月21日で終了いたしました。
たくさんのお申込をいただき、ありがとうございました。
当日申込みをご希望の場合、10月19日(金曜日)と10月20日(土曜日)で受付場所が異なりますのでご注意ください。

 ・10月19日(金曜日) [全体会] カルチャー棟 大ホール ホワイエ 
[懇親交流会] 国際交流棟 レセプションホール

 ・10月20日(土曜日) [分科会・展示会] センター棟 1階102

なお、以下の分科会は、申込者の数が既に定員に達していますので、当日申込みは受け付けられません。

 午前 第4分科会 学校図書館
    第10分科会 図書館の自由
    第11分科会 出版流通
 午後 第16分科会 利用教育

当日申込みを受け付けている分科会の残席にも限りがあります。
当日お越しいただいても、ご希望の分科会にご参加いただけない場合がございますのであらかじめご了承ください。

posted by 担当者 at 14:12| ☆JLAのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月19日

☆全国図書館大会 分科会の詳細

第104回全国図書館大会東京大会 分科会の詳細および報告原稿全文について

次の分科会が開催されます。各分科会の詳細および報告原稿全文は下記サイトをご覧ください。
 分科会一覧:http://jla-conf.info/104th_tokyo/subcommittee/index

 第1分科会(公共図書館) 公共図書館の使命・役割の原点を見つめ直す<午後>
 第2分科会(大学図書館) 大学サバイバル時代の図書館を考える<午前>
 第3分科会(短大・高専図書館) 図書館における読書推進活動<午前>
 第4分科会(学校図書館) 学校司書の役割と活動<午前>
 第5分科会(専門図書館) 専門図書館と他機関(他図書館を含む)、地域との
  連携を探る−観光・旅・鉄道をキーワードに<午前>
 第6分科会(図書館情報学教育) 新たな司書教諭養成教育−学校司書モデルカ
  リキュラムを踏まえて<午後>
 第7分科会(児童サービス) 児童サービスの基本−魅力的な書架を作る<午後>
 第8分科会(障害者サービス(1))あなたの理解が誰でも利用できる図書館へ
  とつながる−障害者サービスの今とこれから<午前>
 第9分科会(障害者サービス(2))すべての学校でマルチメディアデイジーを
  活用した情報支援を−教員・学校司書・ 地域の図書館が果たすべき役割<午後>
 第10分科会(図書館の自由)図書館の自由のこれから<午前>
 第11分科会(出版流通) 1990年代から2010年代までの出版流通を総括し、2020
  年代を展望する<午前>
 第12分科会(資料保存) どうする!?音声・映像資料の保存<午後>
 第13分科会(多文化サービス) 広げよう多文化サービス<午後>
 第14分科会(職員問題) 非正規雇用とキャリア形成<午後>
 第15分科会(健康情報) 子どもへの健康リテラシーと図書館<午後>
 第16分科会(利用教育) 館種を越えた情報リテラシー教育の枠組みづくりに向けて(仮)<午後>
 第17分科会(市民と図書館) 開かれた図書館協議会をつくろう!<午後>
 第18分科会(出版と図書館) 地域の読書をほりおこす<午後>
 第19・20分科会(法情報) 明日から始める!士業連携と図書館<午前・午後>

posted by 担当者 at 15:18| ☆JLAのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

☆第104回全国図書館大会東京大会、参加申込締切迫る

 第104回全国図書館大会東京大会、参加申込締切迫る
 
 申込締切は2018年9月21日(金)までです。インターネットでの申込みは、
 17:00で終了となります。FAXで申込みは23:59まで受付ます。お早めにお
 申込ください。
 
 第104回全国図書館大会東京大会大会参加申込案内:
 https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/toshokan104/
 
 第104回全国図書館大会東京大会:http://jla-conf.info/104th_tokyo/index.php/

posted by 担当者 at 15:16| ☆JLAのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★図書館基礎講座2018 in関西

★図書館基礎講座2018 in関西

 主催:日本図書館協会図書館基礎講座関西地区実行委員会
 日時:11月5日(月)・11月19日(月)10:00〜16:30
 会場:[5日]大阪府立中之島図書館、[19日]大阪市立中央図書館

 内容:[5日]「図書館の基礎」井辺裕二氏、「著作権法と図書館」南亮一
  氏、特別講座1「大阪府立中之島図書館のトリセツ。」大阪府立図書館職
  員、[19日]「図書館サービスの動向」林勝之氏、「図書館の自由」奥野
  吉宏氏、特別講座2「大阪市立図書館のオープンデータ化の取組み(仮題)」
  大阪市立図書館職員

 定員:[5日]50名、[19日]60名(先着順)
 参加費(資料費):1科目500円(特別講座は無料)
 申込方法:(1)名前(2)所属(3)電話番号(当日連絡可能なもの)(4)
  受講希望科目を明記の上、以下メールアドレスにお申込ください。
 申込先:E-mail:kikaku☆jla.or.jp
 問合先:日本図書館協会・秦

※詳細は、メールマガジン 第913号<2018/9/19発信>をご覧ください。


posted by 担当者 at 15:14| ★セミナー・集会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月10日

▼新刊のご案内「図書館と法 改訂版」

「図書館と法 図書館の諸問題への法的アプローチ 改訂版」
(JLA図書館実践シリーズ 12)

著者・編者:鑓水三千男著
発行:日本図書館協会
発行年:2018.08
判型:B6判
頁数:328p
ISBN:978-4-8204-1805-4
定価:2000円(税別)

※ご購入はこちらから → 「図書館と法 改訂版」

posted by 担当者 at 16:37| ▼出版物のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月06日

★日本図書館協会「図書館基礎講座2018in青森」

ただいま、申込受付中

日本図書館協会「図書館基礎講座2018in青森」

 主催:日本図書館協会
 日時:2018年10月3日(水)、10月17日(水)10:30〜16:30
 会場:青森県立図書館 集会室

 内容:[10月3日]「図書館の基礎」鈴木史穂氏(福島県立図書館JLA認定司
  書第1014号)、「図書館の自由」平形ひろみ氏(JLA図書館の自由委員会)、
  青森限定講座1「『非正規』で働くということ 〜図書館の前線に立つ私た
  ち〜」松倉彩実氏(青森県八戸市立図書館 )[10月17日] 「現代の図書館
  の動向」村上さつき氏(宮城県大崎市図書館・JLA認定司書第1089号)、
  「出版流通と資料選択」早川光彦氏(富士大学教授)、青森限定講座2「図
  書館職員と作家」(高森美由紀氏:青森県三戸町立図書館)
 定員:各科目80名(申込先着順)
 参加費:1講座500円(資料代、当日現金(振込不可))※青森限定講座は無料
 申込方法:(1)氏名、(2)所属、(3)連絡先、(4)受講希望科目を記入の上、件名
  「基礎講座青森」としてメールまたはFAXで申し込みください。(1科目から
  受講可、なるべくメールでお申込みください。)

 申込先:E-mail:kikaku☆jla.or.jp
 ※メールアドレスの@はスパム防止のため ☆ としています。送信する時は@(半角)にしてください。

※詳細はこちらへ → JLA主催行事 

※JLAメールマガジン 第911号(2018/9/5発信)掲載
posted by 担当者 at 00:00| ★セミナー・集会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。