「現代の図書館」vol.48 no.1 (定価1,365円) が納品されました。
「特集:読書の遠近法(パースペクティブ)」
==========
「特集:読書の遠近法(パースペクティブ)」
==========
この30年で日本の読書環境は激変した(永江朗)【読書環境】
雑誌・書籍のデジタル化とその未来‐デジタル・インパクトからデジタル・イノベーションへ(丸山信人)【電子出版, 電子書籍, デジタル雑誌, 日本雑誌協会, デジタル・イノベーション】
「書物のシステム」が変わる時代に(仲俣暁生)【書物, 電子書籍, 出版, 読書, テクノロジー】
読書一人ひとりのニーズから読書サポートのあり方を考える(成松一郎)【読書論, 視覚障害者, 読者サポート, バリアフリー図書】
2010年「国民読書年」に障害者・高齢者の「読書バリアフリー」を考える(宇野和博)【読書バリアフリー, 障害者, 高齢者, 自立, 社会参加】
「読書の意義」の過去・現在・未来‐≪社会の中の読書≫という視点から(飯田篤司)【読書, 教養, メディア】
読書という体験(影浦峡)【読書, 意味, 言葉, 行為, 体験】
==========
図書館における指定管理者制度導入についてのアンケート‐集計結果(日本図書館協会図書館政策企画委員会)
※この機関誌のご購入は、出版販売部へお申込ください。
※施設会員の皆さまは暫くお待ちください。(会員配布資料として発送します。発送についてはメルマガでお知らせしております。)