2013年04月20日

○2013年度 公共図書館調査について(訂正のお願い)

○2013年度 公共図書館調査について(訂正のお願い)

「2013年度 公共図書館(市区町村・私立用)」につきまして、誤りがありました。
 お詫びするとともに、以下のように訂正いたします。

◆「調査票」2/2 IV経費「1 図書館費」
×「A 資料費(a+b+c+d+e)」
○「A 資料費(a+b+c+d+e+f)」
 ※ 記入要領のとおりです。例年通り、変更はありません。

◆「調査票」2/2 IV経費「2 経費について」
×「1 他館を全て計上」
○「1 他館に全て計上」
 ※ 記入要領のとおりです。例年通り、変更はありません。

posted by 担当者 at 16:24| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

○2009年公共図書館調査の発送について

2009年公共図書館調査の発送について

(4月3日のエントリーした記事と内容は同じものです)

2009年度の公共図書館調査票は、すでに発送済みです。
今年もご協力よろしくお願い申し上げます。

公共図書館分につきましては、都道府県立図書館様宛に以下の2点を別便にて、発送しました。

・都道府県立様用図書館調査(依頼文書、都道府県立図書館分調査票、回収チェック一覧表、余部の市区町村立図書館調査票)
・都道府県内市区町村図書館調査(各市区町村立宛の図書館調査票セット)

従来と、異なる方法で発送しております。
ご確認いただき、10日までに未着の場合は、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

-------------------------------------------------
図書館調査は会員・非会員問わずの全国悉皆調査です。
(メールマガジン、『図書館雑誌』は、JLA会員の特典です。)
posted by 担当者 at 09:43| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月20日

○2007年県立の資料費予算額について

○2007年県立の資料費予算額について

JLAサイトにアップしました。
「速報 都道府県立図書館と政令指定都市の図書館の2007年度資料費予算額」

※『図書館雑誌』8月号ニュース欄に掲載します。
※ その他、都道府県立図書館データも8月号本誌に掲載します。

※※
県立図書館ご担当者様
現在いただいている調査票の数値を掲載しております。
修正・訂正がありましたら、お手元の調査票にご訂正の上、FAXで調査係宛にお送りください。
訂正については、こちらもご覧ください → 「◎調査票の訂正について(共通)」
posted by 担当者 at 13:09| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

○2007年公共図書館調査票の締め切りについて

2007年「公共図書館調査票」の締め切りについて

締切 : 5月20日
提出先 : 各都道府県立図書館

 自治体内に複数図書館をお持ちの中心的役割の図書館様は、
お手数ですが、自治体内の調査票をお取りまとめいただき、
重複した数値、記載内容が統一されていることをご確認の上、
都道府県立図書館様へご返送ください。

提出に遅れる場合も、各都道府県立図書館様へご連絡ください。
JLA宛に、直接返送しないでください。

よろしくお願いいたします。
posted by 担当者 at 16:27| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月04日

○調査票発送−公共

○調査票発送−公共

本日、公共図書館調査票を、各都道府県立図書館様宛に、発送いたしますので、よろしくお願いいたします。(各図書館様には、各都道府県立図書館様経由で届きます。)

posted by 担当者 at 12:50| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月20日

○2006年県立の資料費予算額について

○2006年県立の資料費予算額について

JLAサイトにアップしました。
「速報 都道府県立図書館と政令指定都市の図書館の2006年度資料費予算額」

※『図書館雑誌』8月号ニュース欄に掲載します。
※ その他、都道府県立図書館データも8月号本誌に掲載します。

posted by 担当者 at 11:27| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

○県立の資料費について

『図書館雑誌』8月号、NEWS欄に「速報・都道府県立図書館と政令指定都市の図書館の2006年度資料費予算額」、「数字で見る日本の図書館 その21 都道府県図書館の統計」を掲載します。
(毎年8月号掲載となっております)

都道府県立図書館と政令指定都市の図書館の資料費予算額は、HP上でも掲載しています。
 → 日本の図書館統計

(『図書館雑誌』掲載後、修正が入った場合は、こちらで更新したデータを掲載していきますのでご参照ください。)

また、
今年に入って掲載した「数字で見る日本の図書館」は以下のとおりです。

『図書館雑誌』2006年
2月号●その16 『日本の図書館』2005年調査集計結果
4月号●その17 『日本の図書館』都道府県別集計−集計Wについて
5月号●その18 貸出密度上位の公共図書館整備状況・2005
6月号●その19 飲食の設備について(2005年公共図書館調査票ミニ付帯調査報告)
7月号●その20 公共図書館のコンピュータの導入について(『日本の図書館』2005より)

内容につきましては、『図書館雑誌』本誌をご覧ください。

posted by 担当者 at 19:00| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月19日

○調査Q&A 公共図書館調査−3

2006年公共図書館調査について

「児童サービス」(記入要領 p.10)について
 
「6.受入購入冊数」
 誤「購入・寄贈と、絵本・紙芝居を含む児童サービスの受入購入冊数を記入する」
 正「絵本・紙芝居を含む児童書の受入購入冊数を記入する」

「7.児童個人貸出登録者数」
 誤「有効登録者延数」
 正「有効登録者数」(調査票2枚目「X奉仕 2(2)有効登録者数」のうちの児童登録者数となります)

【関連記事】
→ 公共図書館調査−1(「6.受入購入冊数」について)
→ 公共図書館調査−2(「児童サービス」について)
posted by 担当者 at 13:00| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

○調査Q&A 公共図書館調査−2

2006年公共図書館調査について

「児童サービス」について

「4.蔵書冊数」
 調査票2枚目「W資料 1(1)蔵書冊数」の内数とお考えください。雑誌は含みません。

「8.児童書個人貸出数」
 調査票2枚目「X奉仕 3(1)貸出数」の内数とお考えください。雑誌は含みます。

【関連記事】→公共図書館調査−1(「6.受入購入冊数」について)
posted by 担当者 at 15:00| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

○調査Q&A 公共付帯調査−1

2006年公共付帯調査について

 ご記入にあたり、自治体内で、すべて同じ回答になる場合、余白に「中央館で一括して記入した」とお書きいただき、自治体内で1枚のご回答でも構いません。

 また、項目内容により、中央館(中心館)と同じ回答、一括のご記入になる場合は、その項目の余白部分に、「中央館で一括して記入した」とお書きください。

 各館の記載があり、「中央館で一括して記入した」と両方の記述がある場合は、各館の記載を優先とします。
posted by 担当者 at 15:00| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月09日

○2006年公共図書館調査(返送について)

公共図書館調査票は、毎年、都道府県立図書館を経由し、配布と回収をお願いしているものです。直接、JLAにご返送ではなく、お願いの記載のとおり、都道府県立図書館宛に、ご返送くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
posted by 担当者 at 10:00| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月14日

○調査Q&A 公共図書館調査−1

2006年公共図書館調査について

記入要領 p.10
「[ 児童サービス 6.受入購入冊数」
受入購入冊数をご記入ください。寄贈分は含みません。
posted by 担当者 at 10:00| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

○調査票発送−公共

本日、公共図書館調査票を、各都道府県立図書館様宛に、発送いたしますので、よろしくお願いいたします。(各図書館様には、各都道府県立図書館様経由で届きます。)
posted by 担当者 at 10:03| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月31日

○自治体合併に関係のある図書館について

--------------------------
昨年4月に調査票を提出以後、自治体合併のあった自治体の図書館に関しましては、データの変更はしておりません(『日本の図書館2005』名簿編掲載のままです)ので、2006年4月現在の名称、所在地等、変更のあったところについて、修正をしてください。

--------------------------
同自治体内で、記載方法などについては統一してください。
(昨年、同自治体内での図書館名の記載がまちまちなところがありました。図書館条例にある正式名称をご記入ください。)

また、名簿上の配列順を補充説明欄などに記載いただけると助かります。

--------------------------
用紙が不足の場合は、各都道府県立図書館に予備分を送ってありますので、お問い合わせください。
(都道府県立図書館のご担当者様は、お手数ですが、足りない場合は、企画調査部調査係までご連絡ください。電話、Fax、メールアドレスは、図書館調査の添付文書に載っています。)

--------------------------
詳しくは、調査票とともに、配布される記入要領をご覧ください。
(この部分について、昨年の記入要領と大きな変更はありません。)
posted by 担当者 at 17:00| ○図書館調査について−公共 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。