2018年11月06日

☆「デジタルネットワーク環境における図書館利用のプライバシー保護ガイドライン」にかかる意見募集期間の延長について

☆「デジタルネットワーク環境における図書館利用のプライバシー保護ガイドライン」にかかる意見募集期間の延長について

 日本図書館協会は、1984年に「貸出業務へのコンピュータ導入に伴う個人情報の保護に関する基準」を公表し、利用者の秘密を守るための具体的基準を示しています。
 しかし、その後の急速なインターネットの普及、ICT技術の進展のなかで、当時想定していなかった課題が出てきたため、図書館の自由委員会では、「デジタルネットワーク環境における図書館利用のプライバシー保護ガイドライン」を策定することとし、関心のある方から広く意見を募集いたします。

 意見募集期間:2018年11月30日まで
 詳細HP:http://www.jla.or.jp/tabid/761/Default.aspx

※JLAメールマガジン 第919号(2018/10/31発信)より

posted by 担当者 at 18:08| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

◆図書館政策セミナー「図書館の指定管理者制について‐図書館職員として、市民として、見えてきたもの」

 図書館政策セミナー「図書館の指定管理者制について‐図書館職員として、
 市民として、見えてきたもの」
 主催:日本図書館協会図書館政策企画委員会
 日時:2017年3月4日(土)13:30〜16:30
 会場:日本図書館協会2階研修室

 内容:
  報告1:「指定管理者制度をめぐる図書館政策の主な動向について」(図書館政策企画委員会)
  報告2:「自治体経営と図書館運営から見た指定管理者制度―指定管理者制度と直営の現場経験から」
                     永利和則氏(前小郡市立図書館長、日本図書館協会理事)
  報告3:「『指定管理者制度』が市立図書館に導入?―神奈川県逗子市における市民の取り組み」
                     辻 伸枝氏(私たちの図書館を考える会・逗子)

 定員:60名(申込先着順) 参加費:500円(資料代等)
 申込方法:1.氏名、2.所属、3.連絡先(TEL、FAX、E-mailのいずれか)を記
  載のうえ、E-mailかFAXでお申し込みください。

 問合せ・申込先:日本図書館協会企画調査部
  Fax03-3523-0841 e-mail:kikaku★jla.or.jp(★を@にしてください)

 ※JLAメールマガジン第834号(2017/2/1発信)より

posted by 担当者 at 10:56| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

◆「図書館基礎講座」in 鹿児島

「図書館基礎講座」in 鹿児島

主催:日本図書館協会 
会場:鹿児島県立図書館
日時:2015年11月2日(月)・11月30日(月) 10:00〜16:30

内容:11月2日(月)第1講(10:00〜12:00)図書館の基礎(下川和彦:久
  留米市立中央図書館)、第2講(13:00〜15:00)出版流通と資料選択
  (小形亮:練馬区立石神井図書館)、(15:15〜16:30)交流会
  11月30日(月)第3講(10:00〜12:00)図書館の自由(山口真也:沖縄
  国際大学)、第4講(13:00〜15:00)図書館サービスの動向(永利和則:
  小郡市立図書館)(15:15〜16:30)鹿児島県限定特別講座(藤山瑠衣:
  くりの図書館)

資料費:1科目200円(鹿児島県限定特別講座はのぞく)

申込方法:1名前、2電話番号、3所属、4受講希望科目を明記の上、電子メー
 ルまたはFAXで下記までお申込みください。4科目通しでなくとも受講できる。

定員:50名

 問合・申込み先:日本図書館協会企画調査部
E-mail:kikaku★jla.or.jp

※メールアドレスの@はスパム防止のため★としています。送信する時は@(半角)にしてください。

posted by 担当者 at 15:07| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月04日

◆【募集】連続講座 「望ましい基準を活用した図書館改革」


 連続講座 「望ましい基準を活用した図書館改革 −市民が求める図書館の姿と管理運営の在り方」 
→ 詳細は JLAウェブサイト「図書館政策企画委員会」 へ。 申込方法は、ちらしをご覧ください。

 日時: 2014年3月22日(土)、4月12日(土)、26日(土) 13時30分〜16時30分
 会場: 日本図書館協会2階研修室
 参加費: 各回500円
 定員: 各回80名(申込順)

【内容】
  第1回 3月22日(土) 「期待される図書館と新しい管理運営」(糸賀雅児氏:慶應義塾大学)
  第2回 4月12日(土) 「図書館行政の在り方と指定管理者制度」 (山口源治郎氏:東京学芸大学)
  第3回 4月26日(土) 「図書館改革と望ましい基準の活用」 (座間直壯氏:白百合女子大学)

posted by 担当者 at 11:03| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月11日

◆【募集】「図書館基礎講座」in 長崎


福岡・久留米で取り組んだ「図書館基礎講座」を今回は長崎で開催します。
雇用のかたちや仕事の内容を問わず、図書館で働くすべての人たちのための講座です。
図書館の理念や社会的役割など、公共図書館現場の視点から基本的な事柄について学びます。お気軽にご参加ください。

  主催:日本図書館協会「図書館基礎講座」九州地区実行委員会 
  後援:長崎県立長崎図書館 / 本図会
  会場:長崎県立長崎図書館 2階講堂
  日時:1月20日(月)10:30〜13:00 第1講「図書館の基礎」
            14:00〜16:30 第2講「レファレンスの基礎」
   2月10日(月)10:30〜12:30 第3講「図書館サービスの動向」
13:30〜15:30 第4講「出版流通と資料選択」
15:40〜16:40 参加者による交流会
  定員:各科目60人(先着順)
  資料費:1科目100円 (本図会会員は無料)

※ 詳細は、日本図書館協会HPまで
    (日本図書館協会 > 委員会 > 図書館政策企画委員会
posted by 担当者 at 16:10| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月06日

◆【募集】第35回日本図書館協会施設委員会 図書館建築研修会(2013年度)


第35回日本図書館協会施設委員会 図書館建築研修会(2013年度)
「地域活性化と図書館、その建築」
<地域とのつながりを考えた図書館建築>
キハラ株式会社創立100周年記念協賛事業

<今回は、今年4月に開館したばかりの川崎市立中原図書館を会場に開催します>

日時:2014年2月27日(木)10:30〜17:30
会場:川崎市立中原図書館(JR南武線・東急東横線 武蔵小杉駅、徒歩1分、JR横須賀・総武線、
湘南新宿ライン 武蔵小杉駅にも近接 「東急スクエア5,6階」)
主催:日本図書館協会施設委員会
協賛:キハラ株式会社
参加費:@会員4,000円、一般7,000円、学生2,000円
A懇親会:5,000円(会場近くにて)
申込締切:2014年2月13日(木) 定員80名(申込順・定員次第締切)

日程、申込方法の詳細は、『図書館雑誌』12月号、または、日本図書館協会WEBサイト(「委員会」→「施設委員会」)まで。

posted by 担当者 at 09:33| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月18日

◆映画「疎開した40万冊の図書」予告編上映 @第99回全国図書館大会


福岡大会の日図協ブースで
第二次世界大戦末期に貴重な書籍や、歴史的資料などを疎開させた都立日比谷図書館の話のドキュメンタリー映画「疎開した40万冊の図書」(文化を守る映画製作委員会 2013年)の予告編を上映します。

約3分程度の予告編です。
自主上映会のお申込み(企画者)のご案内ちらしもあります。

 ※映画監督も来場。(2日間とも来場します)

上映会をご予定したい皆さま、興味のある皆さま、ぜひ、お立ち寄りください。

==================
映画紹介トークショー

 11月21日 アクロス福岡 展示コーナー(2階 交流ギャラリー)
  開演:1回目 13:00〜 2回目 17:00〜
  トークショー登壇者:長塚京三(俳優・映画ナレーション)/金高謙二(映画監督)
  内容:映画紹介と映画の見所、文化を残す意義、映画では語りつくせなかった図書への想い等をお話いたします。

posted by 担当者 at 16:22| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆全国図書館大会のJLAブースについて


全国図書館大会 福岡大会のJLAブースは、

 1日目:展示コーナー(アクロス福岡2階交流ギャラリー)18時まで(予定)
 2日目:アクロス福岡6階ロビー 16時まで

 ・新規会員入会受付
 ・JLA出版物等の販売
 ・映画「疎開した 40万冊の図書」予告編上映
 ・認定司書制度についてポスター展示(1日目は事業委員会委員が説明)

その他、1日目展示コーナーでは、

 ・図書館の自由パネル展
 ・震災パネル展
 ・パネル展示「IFLA大会をふりかえって」

を展示しております。

ぜひ、お立ち寄りください。

posted by 担当者 at 16:09| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

◆期間限定 日本図書館協会出版物特割販売を実施します。


 ご好評いただいております「特割販売」を、下記の期間で開催いたします。
 日本図書館協会出版物を購入されるよい機会と存じます。ぜひご利用ください。

 セール期間は
 会員以外の方(個人)も会員割引で購入できます。

 期間:2013年10月29日(火)〜12月20日(金)
 
 ※「特割」についての詳細は、こちらへ → 「特割のご案内」

posted by 担当者 at 20:16| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆映画「疎開した40万冊の図書」予告編上映 @第15回図書館総合展


「図書館総合展」の日図協ブースで
第二次世界大戦末期に貴重な書籍や、歴史的資料などを疎開させた都立日比谷図書館の話のドキュメンタリー映画「疎開した40万冊の図書」(文化を守る映画製作委員会 2013年)の予告編を上映します。

約3分程度の予告編です。
自主上映会のお申込み(企画者)のご案内ちらしもあります。

 ※映画監督も来場。(3日間とも来場します)

上映会をご予定したい皆さま、興味のある皆さま、ぜひ、お立ち寄りください。

 ※全国図書館大会福岡大会でも、予告編の上映会を行います。
  福岡ではトークイベントを企画中。
  (詳細は、このブログで近日告知)


 ※総合展JLAブースについての詳細は、こちらへ → 日本図書館協会HP

posted by 担当者 at 19:58| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月11日

◆「認定アワー」ご案内 @第15回図書館総合展


「図書館総合展」の日図協ブースで
認定司書についてのパネル展示、チラシ配布、認定司書制度の趣旨説明をおこないます。

10月30日(水)午後2時30分〜3時30分の
1時間の休憩枠では、重点的に、広報活動を展開する予定です。
  ※事業委員会委員、認定司書がご説明いたします!

認定司書を目指している皆さま、興味のある皆さま、ぜひ、お立ち寄りください。

上記の時間以外でも、会期中、事業委員会委員、認定司書の皆さんが説明いたします。

認定司書の皆さまも、協会ブースをぜひ交流の場として、お立ち寄りください。

 ※詳細は、こちらへ → 日本図書館協会HP

posted by 担当者 at 13:14| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

◆第15回図書館総合展 ブース出展いたします


第15回図書館総合展
〜図書館を通してみえる情報社会の未来〜

2013年10月29日(火)〜31日(木)
会場:パシフィコ横浜 展示ホールD、アネッスホール他

*日本図書館協会はブース出展いたします*

【出展内容】
・第29回日本図書館協会建築賞
・日本図書館協会出版物の書籍展示・頒布
・日本図書館協会認定司書について(ミニプレゼンテーション予定)
・映画「疎開した40万冊の図書」予告編上映(ミニプレゼンテーション予定)

 ※詳細スケジュールは、決まり次第、HP、ブログ、メルマガでお知らせいたします。
 ※JLAホームページは、こちらで、お知らせします → 「企画調査部からのお知らせ」
posted by 担当者 at 17:23| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

◆《販売ネット》をご存知ですか?


《販売ネット》 をご存知ですか?

全国各地で開催される研究集会などで、JLA出版物を展示・販売ができます。

 ・申込資格はJLA会員の皆さまです。
 ・集会等における協会出版物の販売活動を実施しやすくします。このことによって、全国の会員が地域の差なく協会出版物を入手することができます。
 ・研修会のテーマに関連する資料を提供することにより、研修活動が充実します。
 ・協会出版物の販売促進につながります。

 詳しくは、JLAホームページへ → 「販売ネット」

posted by 担当者 at 11:05| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月12日

◆「図書館基礎講座」(2013年度 東京)開催決定しました


日本図書館協会「図書館基礎講座」

雇用形態の区別や職務内容を問わず、図書館で働く人、図書館に関心を持つ人などすべての人のための講座です。
内容は公共図書館向けです。

主催:日本図書館協会
会場:日本図書館協会2階研修室
日時:10月21日(月)・11月5日(火)

定員:各日60人(先着順)
受講料:1講座500円

内容:
10月21日(月)
講座1 10:00〜12:30 「図書館の基礎」講師:永見弘美(JLA非正規雇用問題検討チーム委員、新宿区立北新宿図書館)
講座2 13:30〜16:00 「出版流通と資料選択」講師:村上さつき(JLA非正規雇用問題検討チーム委員、中央区立月島図書館)

11月5日(火)
講座3 10:00〜12:30 「現代の図書館の動向」講師:叶多泰彦(市川市中央図書館)
講座4 13:30〜16:00 「図書館の自由」講師:伊沢ユキエ(JLA図書館の自由委員会委員、横浜市磯子図書館)

申込・お問い合わせ先:
@氏名、A連絡先住所・電話番号、B受講希望講座、C勤務先を記入のうえ、Eメール(件名:図書館基礎講座)かファクスでお申込みください。
申込先:日本図書館協会企画調査部


posted by 担当者 at 12:01| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

◆「図書館基礎講座」in 東北 開催決定しました


◆日本図書館協会「図書館基礎講座」in 東北

 主催:(社)日本図書館協会 協力:山形県立図書館
 日時:2013年8月19日(月)10:00-16:30
 会場:山形県立図書館
 定員:60名(先着順。午前,午後だけの受講も可)
 受講料:無料

 内容:
 【午前】「図書館サービスの動向」加藤孔敬氏(東松島市図書館副館長)
 【午後】「出版流通と資料選択」高梨富佐氏(東北福祉大学)情報交換会
 
 申込方法:氏名,勤務先,受講希望講座,連絡先住所,TELを記入してE-mail(件名「図書館基礎講座」)かFAXで申込み。
 申込先:日本図書館協会企画調査部
posted by 担当者 at 15:07| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

◆2013年度 入会キャンペーン 6月30日まで!


◆2013年度 入会キャンペーン 6月30日まで!

既刊のJLA実践シリーズから1冊プレゼントの、入会キャンペーン特典がついているのは、6月30日まで。

「JLAオリジナル・クリアフォルダ」の特典は、7月1日からも続きます。

今後も、不定期で、特典2が復活する予定・・・。
(昨年は、司書司書補講習開講大学、全国図書館大会、図書館総合展で配布した「JLAからのお知らせ」というちらしに、キャンペーン情報を掲載しました。
その場にご参加くださった方のための特典です。)

今後も、お見逃しなく!!

詳細は、ホームページをご覧ください。 → 入会キャンペーンについて

posted by 担当者 at 18:46| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

◆2013年度 入会キャンペーン 続報


2013年度 入会キャンペーンの入会特典

「JLAオリジナル・クリアフォルダ」の画像をアップいたしました。

今年の図柄は、「図書館の自由に関する宣言」ポスター(1980年作成)です。

詳細は、ホームページをご覧ください。 → 入会キャンペーンについて

posted by 担当者 at 13:27| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

◆2013年度 図書館基礎講座 ◎これからの予定


2013年度の図書館基礎講座については、以下のとおり予定しております。

  ・東京開催(2013年秋予定)←今年は秋です!
  ・九州開催(2014年冬予定)

 このほかにも現在企画中の地域もあります。
 詳細は、決定次第、メルマガ、ホームページで、お知らせしていきます。

posted by 担当者 at 15:54| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月07日

◆日本図書館協会の本「使える38選」−図書館の実務と図書館員の教養のために−


◆日本図書館協会の本「使える38選」−図書館の実務と図書館員の教養のために−

現在日本図書館協会が販売している書籍約250点の中から、図書館の現場で実務に役立つもの、図書館員が研鑽を積む上で有用な書籍の一端を紹介したリーフレットを作成しました。

 入会キャンペーンのポスターと一緒に、全国の公共図書館、大学図書館の中央館宛に、配布いたしました。

 → もう少し詳しくは、HP へ 

posted by 担当者 at 14:56| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

◆2013年度 入会キャンペーン

◆2013年度 入会キャンペーン

期間限定の新規個人会員募集の入会キャンペーン は現在準備中ですが、
キャンペーン対象のご入会は受付中です。
 4月1日以降ご入会の方も、キャンペーン対象になります。

 ぜひ、ご入会ください。
 今年は、2013年6月30日まで!

********************************************
特典1
 JLAオリジナル・クリアフォルダをプレゼント!
特典2
 選べる本のプレゼント!

JLA出版物入会特典「特選リスト」から、お好きな1点をお選びいただけます。
(リスト詳細は、 後日発表 )

特典1をお送りするさいに「特選リスト」と返信用紙を同封いたします。
 特典1は『図書館雑誌』の発送とは別になります。
 特典2は、ご連絡いただいた後の発送となります。

ご紹介者特典
新規会員をご紹介いただいた会員様にも「クリアフォルダ」をプレゼント!
********************************************

JLAホームページは、こちらへ → 「入会キャンペーン
posted by 担当者 at 11:48| ◆企画調査部よりお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。